代表プロフィール

高木の歩んでできた花人生、その多彩な表情とは?

Hana花房とは、代表者高木智奈世そのものです。花と出会い、花に育まれてHana花房を設立。「花を通じて笑顔が連鎖すること」を胸に活動を続けてまいりました。

思えばなんて幸せな花人生かと花を通じての全ての出会いに感謝するばかり。そんな高木の花との歩みを少しお話させていただきます。

いけばなとの出会いは15歳の春

私が草月流いけばなに入門したのは15歳の春。当時、学校にいけばなの先生が来て下さり、放課後の時間を利用した文化教室のようなものが開講されており、ここに入門したことが、私のその後の人生を決定づけた「花」との出会いでした。週1度のお稽古を終えた後、家でいけ直すと家族が喜んでくれたことがとても嬉しかったことを今でも鮮明に覚えています。

そしてお稽古を続けるなか、大学へ進学すると同時に草月流師範の免状を取得しました。卒業後は金融関係の会社へ就職。社会人になってからも、仕事の合間をぬってお稽古を続けてきました。花をいけることは花と向き合い、集中できるひととき。自分自身も見つめ直せることができ心が整うことを、その時、はじめて知りました。この経験がHana花房の設立後にとても役に立つのですが、その時の私は師範になってもさらに上の級があり「研鑽に終わりがない」いけばなの世界に魅了されていただけでした。私にとってのいけばなは、あくまでも趣味の範囲のお稽古にすぎませんでした・・・。

「花を仕事に!」転機は突然

社会人になった3年目に突然、転機が訪れました。営業アシスタントの業務にやりがいはあるものの、次々と部署間の異動があり組織の中ではひとつのコマに過ぎないというジレンマを感じるようになってきました。私は経験を積み重ねて、ステップアップできる仕事をしたいという気持ちが次第に強くなってきたのです。その矢先、正月に訪ねた友人宅で正月の花をいけたところ、大変喜んでもらえたのです!自分がいけた花が、家族以外の人達に受け入れられたことに新鮮な感動を感じました。その時初めて「もっともっと勉強して本気で花の仕事をしたい!」と強烈に思い、お正月休暇を終えた初出勤日に退職願いを出してしまいました。今思うと突然の転機のようで、私の今につながる必然の出来事に思います。

花業界への転身

花を仕事に!と思う一方「花の仕事」については知識がゼロの状態でしたので、自分の幅を広げるためにいくつかのフラワーアレンジメントの専門校へ通いました。そして学びながら働きたい、と強く思いフラワーショップでのアルバイトを探し始めたのです。しかしながら現場で働いたことがない私は、どのショップでも門前払い・・・★途方に暮れつつも、フランチャイズの大手企業がフラワーショップ事業を企て”未経験者でも可能!”の募集を見つけたのです。渾身を込めて(?!)面接に挑んだところ、150名の応募者の中から5名の採用枠に入ることができたのです!後日「まっすぐな目をしていて、明るい雰囲気があったんだ。経験はなくてもこの子なら頑張れるな、と思ったんだよ。」と、笑いながらかけてくれた店長の言葉がありがたく、今でも忘れることができません。こうして私は花の仕事に魅了され、ますますのめり込んでいったのです(笑)

24時間、花三昧の日々

この頃からいけばなの恩師のアシスタントをさせていただいていた私は、次第にいけばなの先生になりたい、という思いが募るようになりました。ちょうどその時、週1日教室を貸すので自分の教室を開いてもよいと先生からお声がけいただいたのです。このうえないチャンス到来!そこで友人達に「いけばなやらない?私がちゃんと教えるし、お免状も取れるのよ!」と声がけしたところ、数名の友人達が私の生徒になってくれました。彼女達はとても熱心に稽古に励み、着実に免状も取得し、いけばなの世界に手ごたえと魅力を感じてくれました。花の楽しさを知った友人達の口コミで生徒さんが少しずつ増え、私自身はゆっくりではありながらも、着実にいけばなの講師としての楚を固めることができたのです。

いっぽうフラワーショップでは、私にはいけばなで枝物をいける技術が身についていたので、お客様の家へ花を持って伺い、その場でいける『生けこみ』という仕事もするようになりました。枝ものを用いて大きくいけると、お客様が喜んで下さり「毎週来て欲しい」と定期的に仕事をいただけるようにもなったのです。ショップの周辺には、高級マンションやデザイン事務所が沢山あり、目の肥えたお客様が多かったので、継続的に仕事をいただけることは私にはとても嬉しく名誉なことであり、同時に自信にもなりました。

フラワーショップに1年半勤めた後は、花の流通を知りたくて、花市場の仲卸し店でアルバイト。花市場のセリは朝の7時。セリのある開場日は始発電車に乗っても間に合わず、駅から走って市場へ。想像を絶する忙しさに目を回しながらも、くるくると仕事をこなす日々でした。そして、いけばな教室に加えて、店舗を飾るフラワーディスプレイも少しずつ受けるようになり、友人の口コミを通じてブライダルブーケの制作もするようになりました。自分自身のいけばなのお稽古も、フラワーアレンジメントの専門学校も継続しており、加えて花の写真を満足できるように撮影したい!と思い、写真スクールにも通い、1日フルに花に携わる生活!まさにこの頃は寝る間もない状態でした。しかし花に触れるほどに、自分が花に近しくなれるように感じ、困難やトラブルがあっても前向きな気持ちで乗り越えられました。そう、すべての原動力は花への想い、情熱だったのです。

ドイツで見つけた私の生きる道

情熱的に花にのめりこむ一方、広範な花の仕事をしていくうちに表現したいことが増えすぎ、自分は何になりたいのか?本当はどこを目指しているのか?と悩むようになりました。また根本的に異なるいけばなとフラワーアレンジを、独自にミックスさせていくスタイルを、いけばなの恩師にも、フラワーデザインの先生にも、半端だと指摘されて自分自身の方向性を見失いかけていました。

そんな答えが出ない状況を打破するキッカケを自分に与えるべく、思い切ってドイツへ花留学しました。ドイツでは日本の文化がとても尊重され、西洋のセンスの中に日本の文化が溶け込み、それがフラワーデザインに生かされているように感じました。ドイツ唯一の国立花き芸術専門学校「ヴァイエンシュテファン」では、オブジェとは何か?デコラティブ(飾ること)とは何か?と喧々諤々の議論が毎日なされていました。自分自身で答えが出せず、ますます煮詰まっていく私を目覚めさせてくれたのは、ドイツの先生のなにげない一言でした。

「あなたの中にあるいけばなを大切にして下さい。そして、形よりも花をいける気持ちを大切に。」

いける自分自身の内面を映し出してしまうのが「花」であるからこそ、理屈ではなく見る人の気持ちを動かすような花をいければいい、創ればいいんだ。これまで学び続けてきたいけばなの良さを生かしながら、何にもとらわれず、自分らしく表現していけばいいんだ。世界に誇れる日本の伝統文化「いけばな」、ひとりの日本人としてこれを最大限に表現していきたい。ひとりでも多くの人に、いけばなの良さを、花がある生活を、大切な人へ花を贈ることの楽しさや喜びを感じてもらいたい。原点に帰り、素直な気持ちで花と向き合うことこそが私の目指すスタイルなのだと、この先生の一言が改めて私の目を開かせてくれたのです。そして、ドイツで目覚めたこの気持ちは今もなお変わっておりません。

これからは『Hana花房』とともに

指す道が定まった私は、自分の舞台を作らなくては!と矢も楯もいられない気持ちへ駆られました。

  • 洋花、西洋のデザインを表す意味の『Hana』和花
  • 日本のいけばなを表す意味の『花』
  • そして、なににもとらわれないで創作する工房という意味で『房』

そして、ドイツからの帰国する飛行機の中で自然に頭に浮かんだのが『Hana花房』という言葉でした。つまり、洋風・和風を問わずに心自由に花を創造するアトリエ。 こうしてHana花房は生まれたのです。

Hana花房に関わるすべての方に感謝

Hana花房では、花に携わるすべての仕事を私が一貫して行っておりますが、これは決して私ひとりの力でできることではありません。花の生産者さん、花市場のみなさん、輸送業のみなさん。Hana花房の業務に関わり、力をお貸しくださるすべての業者さん。

「このお店にプレゼントの花をお願いしてよかった!」とご感想メールを下さるフラワーギフトをご購入される全国のお客様たち。「お店が華やぐし、お客様に”いつもキレイですね!”と、言われるよ」と微笑んで下さるクライアント様。「高木さんにお願いしてよかった♪」とお姫様のような笑顔を下さる花嫁さん。「Hana花房へ来るとリラックスできます♪」と花をいけた後、清々しい顔で微笑む生徒さんたち。「この花も可愛いわね、どれにする?」と子ども教室で花を選びながら、好奇心いっぱいな笑顔を交わすお母さんとお子さん。「花はやっぱりいいわね♪」と花の命に触れていくほどに、表情がイキイキと輝く高齢者施設での花教室の参加者さんたち。

Hana花房が展開するすべての花の仕事を通じて、ひとりでも多くの方に笑顔が、幸せが、連鎖していくこと。これが、花を生業とする私の使命であり、そして大きな願いです。だからこそ、私、高木はHana花房でのすべての仕事、小さなひとつひとつの事にも精一杯の心を込めてあたります。そして思うことは、花を通じて、皆さんの笑顔を見て、私自身が一番幸せをもらっているということです。この自分自身の幸せをかみしめながら、花たちに、Hana花房に関わってくださる全ての方々に心からの感謝を忘れず、これからもしなやかに精進してまいります。

Hana花房
代表責任者 高木智奈世

お店のご案内

お問い合わせについて
  • 【お問合わせ先】
    Hana花房(はなかぼう)高木宛
  • 〒130-0023
    東京都墨田区立川3-1-13
    トーカイビル2F
  • TEL:03-3846-7181 / FAX:03-3846-6006
  • email:info@hanakabou.jp
  • 営業時間 10:00~18:00
    (土日、祝祭日も営業しています)
  • お電話でのお問合わせ
    AM10:00~PM18:00(土日、祝祭日もOK!)
  • メールでのお問合わせ24時間
    (土日、祝祭日でも速やかに対応します!)
  • お店のご案内

    Hana花房で使う花材は、すべて花市場で直接仕入れてきた新鮮な花です。目的に応じて必要な分だけしか仕入れません。なぜなら、出来る限り花のロスを出さないことは、命ある花たちにとって幸せなことだと思うからです。Hana花房の詳細はこちらです。

  • ショッピング

    Hana花房では、ネットショップも運営しています。還暦やお誕生日など各種お祝いの贈答、神棚や仏壇に欠かせないお花や榊の定期便もございます。遠方のご親類や友達へ新鮮なお花を責任をもってお届けします。ご注文はこちらからどうぞ。

  • 初めての方へ

    Hana花房のフラワーギフトは制作から、配送まですべてを高木が一貫して行っております。注文いただいたお客様ひとりひとりに向き合い、全力で、無事にお届けされる最後の最後まで責任をもってご注文に対応させていただきます。初めての方はこちらを、是非ごらんください。